ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月05日

渓流釣りのタックルや仕掛け(テンカラ釣り編)

渓流釣りのタックルや仕掛け(テンカラ釣り編)

渓流釣りで一番好きなのはテンカラ釣りで、振りやすい沢では写真の長い方の『別誂 金剛 てんから竿11号』、藪沢や源流域では写真の短い方の『金剛 やませみ』を愛用しています。

これらはいずれも櫻井釣漁具さんで作られているものです。

紆余曲折を経て、サクラのテンカラ竿に行き着きました笑

渓流釣りのタックルや仕掛け(テンカラ釣り編)

ラインはFujinoさんとこの『テンカラライン アイスブルー』が最近のお気に入りになります。
ソフトナイロンのテーパー形状の単糸のラインで、個人的には凄じく使いやすいラインになります。

ラインは、レベルライン、テーパーライン、ストレートライン等がありますが、好きなもので良いかと思います笑

渓流釣りのタックルや仕掛け(テンカラ釣り編)

ハリスについてもFujinoさんの『フロロテンカラハリス』の0.4号〜0.6号を使うことが多いです。

渓流釣りのタックルや仕掛け(テンカラ釣り編)

が、状況次第で同じくFujinoさんの『AQナイロンテンカラハリス』の0.4号〜0.6号を使うこともあります。

ざっくり言ってしまえば、毛鉤を水面に浮かせたいときはナイロン、自然に流したいときはフロロを用いる感じです。

フロロ→根擦れに強い。直進性に優れ、キャスティングの精度が高い。水馴染みが良く、自然に流すのに向いている。デメリットは、折れに弱く、そこからプツっと切れてしまうことがあること。

ナイロン→比重が軽く、毛鉤を水面に浮かせるのに向いている。しなやかで伸びが良く、クッション性が高い。引っ張り強度、結束強度が強い。デメリットは、比重が軽い関係上、空気抵抗の大きな毛鉤を飛ばす場合、キャスティング精度がやや下がることと、素材の性質上、耐久性が低いこと。

※最近では素材の材質向上やコーティング等の技術により、ナイロンのデメリットはかなり改善されています。

渓流釣りのタックルや仕掛け(テンカラ釣り編)
  
毛鉤はこんなヤツとかを使っています。
写真のものはn-VISIONさんの『テンカラ毛ばり モジャオ #14』のブラウンです。

フックサイズは#12を基本に状況を見て大きくしたり小さくしたりです。

毛鉤には、浮かせるタイプや沈めるタイプ等様々なものがありますが、フライフィッシングにおける『マッチ・ザ・ハッチ』、ルアーフィッシングにおける『マッチ・ザ・ベイト』の考えと共通します。

入渓先で羽化しているカゲロウ類や、流れに落ちて流される昆虫類が渓魚のエサとなることが多いので、シーズンに合わせ、似せた毛鉤が反応が良いです。

可能であれば、色や形だけでなく大きさも合わせるとさらに良い結果に繋がります。

渓流釣りのタックルや仕掛け(テンカラ釣り編)

仕掛けについては、基本的にはラインは竿と同じ長さ、ハリスは1m程度、それに毛鉤を付けて仕掛けの完成です。

毛鉤の結束の仕方やラインとハリスの結束の仕方は人それぞれですが、ぶっちゃけた話、実釣強度さえ満たしていればなんでもいいです笑

※ハリスの長さは自分の場合、1矢引き(弓を構えて矢を引いたときの幅、腕の長さに個人差はありますが、凡そ90cm程度)にしています。

テンカラは仕掛けがシンプルだし、持ち込む物も少なく済むのも魅力のひとつだと思います。

仕掛けはまたまたn-VISIONさんの『テンカラ用仕掛巻 70mm フックキーパー付き』に巻いて持ち歩いています。

現地で岩場や斜面をよじ登ったりする際、竿を畳んでグリップに仕掛けをクルクル巻き付けて収納して先に進むこともありますが、出来れば仕掛け巻きに仕掛けを収納し、竿もトップキャップをきちんと付けた状態にしてリュック等に竿を仕舞って進むのが絶対に良いです。

枝やら岩肌やらにいつの間にか仕掛けの一部や竿本体を引っ掛けたりぶつけたりして穂先が破損する等があるので…(敗北2回)


渓流釣りのタックルや仕掛け(テンカラ釣り編)

イワナを釣ったり。

渓流釣りのタックルや仕掛け(テンカラ釣り編)

アマゴを釣ったり。

渓流釣りのタックルや仕掛け(テンカラ釣り編)

今の時分ならついでに山菜を採ったりも。


テンカラの『釣れたではなく釣った』、『出てくれたではなく出した』といった『やってやった感』や、ラインの微かな違和感から合わせをピシッと入れ、上顎に綺麗に毛鉤がかかったのを見ると本当に気持ちがいいものです。


ここまで乱文乱筆でダラダラと書きましたが、あくまで一例として見ていただけると幸いです。


同じカテゴリー(渓流釣り)の記事画像
渓流釣りのタックルや仕掛け(ミャク釣り編)
渓流釣り装備について
同じカテゴリー(渓流釣り)の記事
 渓流釣りのタックルや仕掛け(ミャク釣り編) (2021-04-05 21:46)
 渓流釣り装備について (2021-04-05 18:32)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流釣りのタックルや仕掛け(テンカラ釣り編)
    コメント(0)